渋谷店店長代理のSさん
2005年入社。
渋谷店の店長代理と2児の母親という二足のわらじを履きこなす。
1人目の時は1年、2人目の時は半年の産休後に復職。
販売員のSさん
2017年入社。
新卒入社から3年、渋谷店の販売員として活躍中。
趣味は、ライブに行くために全国を駆け回ること。
結婚、出産、育児…様々なライフイベントとどう向き合っていくかは、女性にとって永遠のテーマとも言えるかもしれません。
年齢も立場も違う、そんな2人の女性トークをちょっぴり覗いてみましょう。
働きやすさは、
一緒に働く人にある。
- Sさん
- 店長代理(※以下、代理と略)は、2人のお子さんを育てながら今のポジションに就いてて…正直、大変ですよね?
- 店長代理
- 正直、大変。1歳と4歳っていうすごく手がかかる時期だし…。でも、そこは自分で決めたことだからね。もちろん家事や育児と両立させるために時短勤務を選ぶこともできるんだけど、私はどっちもやりたいんだよね。仕事も、家庭のことも。だから、いつも時間に追われている(笑)。
- Sさん
- いつもダッシュで退勤されていますもんね(笑)。
- 店長代理
- 保育園のお迎えに間に合うためには、18:20にお店を出ないといけないんだけど、ついついギリギリまで仕事をしてしまって…
- Sさん
- 改めて、いつもお疲れ様です。そして、ありがとうございます。
- 店長代理
- いえいえ、お礼を言わなきゃいけないのはこっちの方。私が間に合うように、「代理、これはやっておきますね!先上がってください!」って、みんなも忙しいはずなのにすごく協力してくれて…。そういう気遣いや温かい一言にとっても助けられている。

- Sさん
- 確かにそうですね。産休や育休、時短勤務などの制度はもちろんだけど、一緒に働く人の良さという点においても、京都きもの友禅は働きやすい環境が整っていますよね。
- 店長代理
- まさしくその通り。私なんかよりもずっと人生経験豊富な50代、60代の先輩も多いから、そういった部分に対する理解もあるんだと思うなあ。
- Sさん
- それはありますね。じゃあ、逆に家庭を持つようになってから、それが仕事に活かされている部分ってありますか?
- 店長代理
- 満員電車に無理やり乗り込むテクニック(笑)。
- Sさん
- お迎えに間に合うように、ですね?
- 店長代理
- そう。
- Sさん
- それ以外でお願いします!
- 店長代理
- はい。いろんな立場に立てるようになったことかな。

- Sさん
- どういうことですか?
- 店長代理
- 成人式って、お嬢様とご両親はもちろんだけど、お爺様お婆様、叔父様叔母様などいろんな人が関わってくる家族のビッグイベント。それぞれの立場によって意見や悩み事も違うし、別の立場の人の思いを理解するのって難しいんだよね。私は結婚して家庭を持ったことで母親になったし、兄弟もいるから叔母でもある。もちろん、お客様によって違う部分も多いけど、母親経験者や叔母経験者としてお客様にアドバイスができるようになったのは強みかなあ。
- Sさん
- 確かに。私だと説得力に欠けちゃいますもんね…
- 店長代理
- でも、その分Sさんはお嬢様の立場になって意見を言うと、説得力があるよね。私がそれをしても効果は薄いし。それは大きな強みだよ。
- Sさん
- そうですね。私もいろんな立場に立てるように、人生経験積んでいきます!
自分の決めた
キャリアプランを歩む。
- Sさん
- こんな機会だから、聞いてもいいですか?
- 店長代理
- 何でもどうぞ。
- Sさん
- 何で代理になられたんですか?新卒入社の女性で今のポジションに就いているのは、代理だけですよね?
- 店長代理
- そうだね。女性でそういう先輩はいなかったから、自分の頭の中にも元々マネジメントの方に進みたいという気持ちはなかった。でも、当時の部長に「人間力が磨けるから、やってみたら?」ってすすめられて。漠然と成長したいという思いは強かったから、「じゃあ、挑戦してみるかっ」それくらいのきっかけだったかな。
- Sさん
- そうだったんですね。それで、実際なってみてどうでした?
- 店長代理
- 販売とマネジメントの仕事では、やりがいの質が違うなあって。販売員の時は自分の成果が嬉しいけど、代理になってからはみんなの成果が嬉しい、とか…
- Sさん
- なるほど。
- 店長代理
- やってみて気づいたことはいっぱいあったから、挑戦してみたら?
- Sさん
- 自分は誰かの上に立つようなタイプじゃないと思っていたんですけど、代理のお話を聞いてると…。うーん、ちょっとじっくり考えます!
- 店長代理
- それがいいよ~

- Sさん
- ありがとうございます。他にも何かアドバイス欲しいです!人生プランについてとか!
- 店長代理
- そうだねえ。やっぱりどんな決断も自分の意見を大切にしてほしいかな。特に女性は結婚とか出産とか育児とか、人生のターニングポイントがいっぱいあるよね。いろんなことを考慮しなきゃいけないけど、最後は自分がどうしたいか。それをちゃんと周りの人たちに納得してもらえるのであれば、「女性だからこうしなきゃいけない」っていう時代じゃないからね。私みたいに、育児と両立しながら代理として働くこともできるし、時間を調整して働くこともできる。京都きもの友禅は、社員それぞれのキャリアプランに対してしっかりサポートしてくれる会社だと思う!
- Sさん
- とっても勉強になります。やっぱ、代理はかっこいいなあって感じました。
- 店長代理
- よくできた後輩です(笑)。